ようこそ呉人の鉄道部屋へ! このブログでは広島を中心にした鉄道についてまとめるブログとなっております。基本的には広島地区の撮影記録を掲載していますが、県外へ出かけることが多くなり県外へ撮影に行った模様なども多く投稿しております。新型コロナウ…
どうもどうも。 今回は来る7月2日に広電宮島口駅の新駅舎が供用が開始されるとのことで見納めに行ってきたものになります。いつか撮影に行こうと思っていたら今週末には役目を終えてしまうということだったので急遽撮影してきた次第です。 あ、今回の記事は…
どうもどうも。 今回も引き続き岡山遠征の模様をお送りします。今回が最終回になります。といってもただ帰るだけなので前回で切ってもよかったのですがね…。言ってしまったからには投稿しなきゃということで…。 前回の模様と初回の模様はこちらのリンクから…
どうもどうも。 学校生活の方が多忙だったのとまた新たな遠征をしてきたため長く間隔が空いてしまいました。遠征の模様は後々紹介しますのでお楽しみに…。 今回も引き続き岡山遠征の模様をお送りします。前回の模様と初回の模様はこちらのリンクからどうぞ。…
どうもどうも。 今回も引き続き岡山遠征の模様をお送りいたします。前回の模様と初回の模様は以下のリンクからどうぞ。 konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com 前回は大元駅での撮影の模様をお送りしました。次は岡山駅に移動して撮影を始…
どうもどうも。 今回も引き続き岡山遠征の模様をお送りします。前回の模様と初回の模様は以下のリンクからどうぞ。 konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com 本題に入る前に少し雑談前回中庄駅で撮影したE-07編成が幡生工場に廃車回送されて…
どうもどうも。 今回も引き続き岡山遠征の模様を送り致します。前回の模様はこちら。 konsome-115.hatenablog.com 引き続き、岡山地区に向けて移動している車窓の模様からお送りします。 東福山駅でEF66が停車していました。東福山以西には乗り入れなくなっ…
どうもどうも。 前回の終わり部分で2021年の振り返りを行うと書きましたが、ただでさえ遅れている記録を更に遅らせるわけにはいかないので見送らせていただきたいと思います。 ということで今回からはダイヤ改正前日に岡山地区を訪れた旅の模様をお送りした…
どうもどうも。 今回は久しぶりの地元ネタです。今回は昨年11月に相次いで広島地区にやってきた検測車たちの記録のご紹介です。 まずは11月14日にやってきたDEC741系から。 落成直後に幡生へやってきた時のものです。確か落成後初の運用だったと思います。 …
どうもどうも。 今回も引き続き四国遠征の模様をお送りいたします。前回の模様と初回の模様は以下のリンクからどうぞ。 konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com 前回はしおかぜ号で松山駅に到着したところで終了しました。 松山から出るフェ…
どうもどうも。 今回も引き続き四国遠征の模様をお送りいたします。前回の模様と初回の模様は以下のリンクからどうぞ。 konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com 前回は瀬戸大橋を渡り、児島駅に到着したところで終了しました。 ここからは86…
どうもどうも。 今回も引き続き四国遠征の模様をお送りいたします。前回の模様と初回の模様は以下のリンクからどうぞ。 konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com 前回はうずしお号に乗って高松駅までやってきたところで終了しました。 ここか…
どうもどうも。 今回も引き続き四国遠征の模様をお送りいたします。前回の模様と初回の模様は以下のリンクからどうぞ。 konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com 前回は剣山号に乗って徳島駅までやってきました。 ここからうずしお号に乗って…
どうもどうも。 今回も引き続き四国遠征の模様をお送りいたします。前回の模様と初回の模様は以下のリンクからどうぞ。 konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com 阿波池田駅に到着しました。山間部区間はいつ乗っても楽しかったです! この先…
どうもどうも。 今回も引き続き四国遠征の模様をお送りいたします。前回の模様と初回の模様は以下のリンクからどうぞ。 konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com 前回はあしずり号に乗って高知駅に到着し、2日目の行程を終えたところで終了し…
どうもどうも。 いつもブログをご覧くださいましてありがとうございます。この度、撮影に使っているカメラを買い替えましたので一応ご報告という事で記事を書かせていただきます! 以前まで使用していたのはニコンの「P500」という機材でした。そういえば一…
どうもどうも。 学校が始まり忙しくなったため中々投稿することができませんでした。他にも書きたい記事があるのでさっさと終わらせましょう…。 前回の模様と初回の模様は以下のリンクからどうぞ。 konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com …
どうもどうも。 今回も引き続き四国遠征の模様をお送りいたします。前回の模様と初回の模様は以下のリンクからどうぞ。 konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com 前回は中村駅に到着したところで終了しました。ここからは西の果てである宿毛…
どうもどうも。 今回も引き続き四国遠征の模様をお送りいたします。前回の模様と初回の模様は以下のリンクからどうぞ。 konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com 前回は土佐大正駅までの様子をお送りいたしました。20分弱の休憩タイムを終え…
どうもどうも。 今回も引き続き四国遠征の模様をお送りいたします。前回の模様と初回の模様は以下のリンクからどうぞ。 konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com 前回は宇和島駅に到着したところで終了しました。ここからは予土線で窪川方面…
どうもどうも。 今回も引き続き四国遠征の模様をお送りいたします。前回の模様と初回の模様は以下のリンクからどうぞ。 konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com 前回より八幡浜駅からのスタートです。ここからは最前列なのでワクワクが止ま…
どうもどうも。 今回も引き続き四国遠征の模様をお送りいたします。前回の模様と初回の模様は以下のリンクからどうぞ。 konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com 今回からは2日目に突入します。 おはようございます!本日の目的地は高知県の…
どうもどうも。 私生活の方が少し大変だったため投稿期間が開いてしまいました。ただでさえ遅れ気味なのでせっせと更新を進めましょう…。前回と初回の模様は以下のリンクからどうぞ。 konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com 前回は八幡浜駅…
どうもどうも。 今回も引き続き四国遠征の模様をお送りいたします。前回の記事と初回の記事はこちらからどうぞ。 konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com 前回は松山城を訪れようとして時間の都合上引き返したところで終了しました。ここか…
どうもどうも。 今回も引き続き四国遠征の模様をお送りいたします。前回の模様はこちらからどうぞ。 konsome-115.hatenablog.com 前回はシーパセオに乗船し、松山観光港に到着したところで終わりました。ここから松山市内の方へ移動していきます。 松山観光…
どうもどうも。 今回からまた新たな旅行記として四国遠征の模様をお送りいたします。 「四国DC満喫きっぷ」を使い2泊3日で旅行してきました。前の東京遠征からまだそれほど日数が経っていませんが感染者数がこの時は非常に落ち着いていたのと「とある列車」…
どうもどうも。 少し投稿期間が開いてしまいました。 というのもどういう訳かランキング参加している鉄道コムに最近ランキング参加できていない事がわかったため対策を考えていました。特にブログ界隈で有名になりたいというわけではありませんが、鉄道コム…
どうもどうも。 今回から久しぶりの地元ネタとなります。記事を遡ってみると10月に投稿した以下の記事以来の地元系の記事になりそうです(汗) konsome-115.hatenablog.com 奇しくもその時に登場したDEC700に関する話題です。今回は広島地区に試運転に来たDEC7…
どうもどうも。 期末試験が重なり期間が開いてしまいました。 今回は山陽線向洋駅周辺の高架化工事に関わる工事の移り変わりについてお送りいたします。今回紹介するのは昨年7月から今年1月までの様子です。今後の様子も随時掲載できたらと思います。 まずは…
どうもどうも。 前回まで19回にわたる関東編をお楽しみいただきありがとうございました!ですが予想以上に記事が長引いてしまったため見やすくするためにこちらの記事で記事の総まとめを都合によりカットした未公開写真と合わせて公開したいと思います。ぜひ…