広島地区のJR
どうもどうも。 前回に引き続き、広島地区の山陽線におけるおすすめの駅撮りスポットを紹介していきます。今回は山陽線の広島駅~糸崎駅を紹介します。岩国駅~広島駅は前回紹介しましたのでこちらをご覧ください。 konsome-115.hatenablog.com いくつか注意…
どうもどうも。 今回はタイトルの通り、広島地区の山陽線におけるおすすめの駅撮りスポットを紹介していきます。今回は山陽線の岩国駅~広島駅を紹介します。 最初にいくつか注意点を。 単なる撮影地紹介のため、参考画像は良いものばかりでないことをご了承…
どうもどうも。 4月になって私生活が忙しくなっていたので期間が開いてしまいました。春らしい季節に雪の記事を書くという時期外れ感は否めませんが進めていきましょう…。前回の模様はこちらからどうぞ。 konsome-115.hatenablog.com 今回は後編ということで…
どうもどうも。 今回は大雪が降った広島地区のご紹介です。広島では年に数回大雪となる日があり、その日に市内で予定があったのでついでで撮影してきました。非日常感溢れる白銀の世界をお楽しみください…。 ということで呉駅へ。 写真では分かりづらいです…
どうもどうも。 ダイヤ改正を迎えて数日経ちますがいかがお過ごしでしょうか。 私自身広島地区では特に大きな動きがないと見てダイヤ改正前に特に撮影に行くことは無かったのですが、タイトルにもあるように山陽本線を走るキハ40形を使用した定期回送が不定…
どうもどうも。 今回はダイヤ改正後の時刻表を読み解き、気になったポイントを紹介していくものです。最初に明記しておきますが広島地区に限った個人的な注目ポイントになりますので、読者が欲している情報とはズレた情報を提供している可能性がありますので…
どうもどうも。 今回は天神川駅でふらっと撮影したものをご紹介。特にこれといって目的にしている列車はないのですが久しぶりに広島で撮影しとかないとなということで…。 ということでお昼の天神川にやってきました。 30分ばかし撮影しようと思います。 天神…
どうもどうも。 今回も引き続き芸備線乗り通し旅の模様をお送りいたします。前回の模様はこちらからどうぞ。 konsome-115.hatenablog.com 前回は岡山を経由しやくも号に乗車し、新見駅にやってきたところで終了しました。ここからは芸備線乗り通し旅の始まり…
どうもどうも。 今回は様変わりしている向洋駅について紹介します。 現在、向洋~海田市間で高架化工事が施工されており、仮線の敷設が進んでいます。それにより主に向洋駅周辺の景色が様変わりしつつあります。今回は記録という意味も込めて紹介していきま…
どうもどうも。 広島地区の227系は早いもので登場から今年でデビュー8年目になります。…え!?8年!?と自分で書きながら驚いております…。自分の中ではまだまだ新しい方の部類に入る車両だと思っていましたがデビューは2015年でしたので今年で8年目でござい…
どうもどうも。 今回は朝ラッシュ帯の混雑の模様をお送りいたします。夕ラッシュとはまた違った車内環境となっていたので紹介いたします。 なお前回までとは違い、今回紹介する列車は6両編成での運行となっています。 まずは今回乗車した列車の説明から。 今…
どうもどうも。 今回は以前お届けしたラッシュ時間帯に3両編成で運行される列車の車内の様子を伝えるシリーズの続編でございます。 konsome-115.hatenablog.com 前回から2年以上開きましたが、最近はコロナによる影響が徐々に薄まりつつあり、乗車率が回復し…
どうもどうも。 今回はタイトルの通り、呉線の終電に乗ってきた模様をお送りいたします。今まで終電には乗ったことがないので記録がてら書き連ねていきたいと思います。 ということで広島駅南口にやってきました。現在新駅ビル建設途中のため明かりが少なっ…
どうもどうも。 関東遠征の更新の途中ですが、ふとネットニュースを読んでいると気になる記事を見つけたので急遽取り上げさせていただきます。 その内容は2019年に消滅した広島支社と岡山支社間を跨ぐ列車が復活する可能性があるというものです。 引用元は以…
どうもどうも。 今回は久々の地元回です。いつぶりでしょうかね(汗) タイトルの通り、新しいカメラを買ったのでその慣らしということで撮影に行ってきましたのでその模様になります。 ということで昔よく来ていた新白島駅の上りホーム下り方にやってきました…
どうもどうも。 今回も前回に引き続き博多遠征の模様をお送りします。前回の模様はこちらからどうぞ。 konsome-115.hatenablog.com 前回は新山口駅でSLやまぐち号を見送ったところで終了しました。 見送ってひと段落ついたので乗ってきた列車に戻ろうかと思…
どうもどうも。 今回も引き続き岡山遠征の模様をお送りします。今回が最終回になります。といってもただ帰るだけなので前回で切ってもよかったのですがね…。言ってしまったからには投稿しなきゃということで…。 前回の模様と初回の模様はこちらのリンクから…
どうもどうも。 今回は久しぶりの地元ネタです。今回は昨年11月に相次いで広島地区にやってきた検測車たちの記録のご紹介です。 まずは11月14日にやってきたDEC741系から。 落成直後に幡生へやってきた時のものです。確か落成後初の運用だったと思います。 …
どうもどうも。 今回から久しぶりの地元ネタとなります。記事を遡ってみると10月に投稿した以下の記事以来の地元系の記事になりそうです(汗) konsome-115.hatenablog.com 奇しくもその時に登場したDEC700に関する話題です。今回は広島地区に試運転に来たDEC7…
どうもどうも。 先日、広島県観光連盟より衝撃の観光キャンペーンが発表されました。それが「広島10円きっぷ」です。 概要 名前の通り、往復たったの10円で旅行できてしまうというもはや心配になるほどの破格の料金設定の観光キャンペーンです。 10月30,31日…
どうもどうも。 今回も引き続き遠征の模様をお送りいたします。前回の模様と初回の模様はこちらからどうぞ。 konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com 前回は新山口駅に移動し撮影する模様で終わりました。このあと題名にある通りDLやまぐち…
どうもどうも。 今回も引き続き遠征の模様をお送りいたします。前回の模様と初回の模様はこちらからどうぞ。 konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com 前回は宇部新川駅周辺を探索し、駅に戻ってきたところで終わりました。 駅構内から見える…
どうも、こんそめです またしばらく投稿期間が開いてしまいました() 今回からは4月に行った山口遠征の模様となります。前回と同様に未乗路線潰しのために向かった次第でございます。ではしばらくの間お楽しみくださいませ。 まずは8時前の通勤ライナーで広島…
どうもどうも。 今回も引き続き遠征の模様をお送りいたします。前回の模様と初回の模様はこちらからどうぞ。 konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com 前回は糸崎に到着したところで終了しました。 とりあえず乗ってきた113系を撮影。 乗って…
どうもどうも。 今回は順番が前後してしまいますが、2021年度内に引退が決まったクモヤ443を撮影してきた模様をお送りいたします。 この日はクモヤが到着する直前から雷と共に大量の雨が降ってきまして大変でした(汗)おかげで周りが暗いのなんの… 次第にど…
どうもどうも。 今回からタイトルにもある通り、井原鉄道線の乗り潰しを目的にした旅行に行ってきた模様をお送りいたします。なぜ唐突に井原鉄道線に乗りに行こうと思い立ったのかは後々…。 道中撮影してなかったので唐突に糸崎駅到着です(汗)山陽本線経由…
どうもどうも。 今回も引き続き岡山遠征の模様をお送りいたします。前回の模様と初回の模様はこちらからどうぞ。 konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com 引き続き岡山駅で撮影を続けます。 姫路行きが入線。夕方になってきたので相生行きが…
どうもどうも。 今回からは18きっぷを使った岡山遠征の回になります。なお岡山県には緊急事態宣言が発令されておりますが、題名にもあります通りすべて3月分の撮影となっております。 というわけで早朝の呉駅にやってきました。隣の県なのでこんなに朝早くか…
どうもどうも。 今回も引き続き18きっぷを使った旅の模様をお送りいたします。前回と初回の模様はこちらからどうぞ。 konsome-115.hatenablog.com konsome-115.hatenablog.com 前回は糸崎駅で撮影をしている途中で終わりました。引き続き撮影を続けます。 三…
どうも、こんそめです。 今回も引き続き18きっぷを使った旅の模様をお送りいたします。前回はこちらからどうぞ。 konsome-115.hatenablog.com 前回は福塩線で福山に到着したところで終わっていました。 到着した福塩線の接続を取るサンライナーです。サンラ…