どうもどうも。
今回も引き続き関東遠征の模様をお送りいたします。前回の模様と初回の模様はこちらからどうぞ。
内容に入る前におしらせ。あまりにも関東編が長引いているため、ペースを速めるために12月30日から1月3日の間は毎日0時に投稿いたします!お正月休みと合わせてお楽しみいただけるとありがたいです!
さて本題へ。引き続き武蔵小杉にて東急線の撮影を続けます。
武蔵小杉止まりの列車が続々と到着。見たところ折り返しができそうな設備はないですが横浜方に留置線でもあるのでしょうか。
撮影を続けているとまたしても7000系がやってきました!しかしホームドアがあると一気に撮影が難しくなりますね…。
出発したところを撮影。「石神井公園」という行き先、初見では全く読めませんでした。
目黒線では埼玉高速鉄道の車両も多くみられました。これらの車両がどういう経路で乗り入れてるのかイマイチよく理解できていません。
まさかの3度目の7000系が登場!これほど撮影できると思っていなかったのでただただ歓喜の嵐でした(笑)
しかし撮影したのはどれも各停運用でやはり第一線からは退いている感があり、引退が近づいている印象がありました。
信号機器が映り込みましたが東武9000系も撮影できました。チョッパ制御ということで乗車するならこちらの方が迫力がありそうですね!
目標だった7000系もたくさん撮影でき、満足できたので次の撮影場所に向かいます!たった40分程度の撮影でしたが非常に多くの車両を撮影でき、改めて列車本数の多さに感服いたしました…。
ということで南武線に乗車し移動しました。帰ってから気づきましたが、乗車した「N36編成」は元中央線の車両だったようですね。色んな所に差異があるようですが乗っている時は全く気づきませんでした…。
目的は引退が進む8000系の記録です。
溝の口のホームに上がると早速お目当ての8000系が!こんなすぐに撮影できるとは思っておらず拍子抜けでした(汗)
続いて行き先表示機が未更新の8108Fが到着。急行運用に入り久喜まで行くようです。中々の長距離運用にも就くんですね。
今回はここまでになります。次回も引き続き溝の口駅での撮影の模様が続きます。今回もご覧いただきありがとうございました!
続きはこちらからどうぞ。