呉人の鉄道部屋

鉄道旅や広島地区の撮影を中心に紹介するブログです!

~2年ぶりの飛行機搭乗!~ 2023年関東遠征①

どうもどうも。

 

今回から数回にわたって関東遠征の模様をご紹介していきます。今回も例によってライブ参戦のための上京です。

東京に行くのに新幹線か飛行機か、悩みましたが今回は飛行機で行くことに。というのもセールで安く航空券を手に入れられたので…。

 

 

呉駅からリムジンバスに乗って広島空港に到着。

来る道中や空港周辺が霧がかかっていたのですが大丈夫か…?

 

心配を他所に飛行機は無事に飛べるのだそう。一安心…。

今回は往復ともにJAL利用。使用機材はボーイング767でした。

 

いざ離陸。初めて東京に行った2021年以来の搭乗だったので離陸のワクワク感が楽しかったです(笑)

 

愛知を過ぎたあたりから眼下に海が広がり始めました。

天気が良かったので海に反射する太陽光が眩しい…。

 

羽田空港に近づき降下が開始されましたが今回は千葉県内陸を通って東京湾の周りをぐるっと迂回するような形で降下するルートでした。

 

外を見ると館山辺りと思わしき土地が見えていました。

 

しばらく山がちな景色が続いたのちに山が切り開かれたニュータウンが見えてきました。真ん中にショッピングセンター、それに接続するような高架鉄道…。この素材を頼りに地図と睨めっこした結果、千葉モノレールの千城台駅周辺だと特定できました。

 

西千葉駅の上空からは総武線の列車が見えました。

E217系と幕張の車両基地に回送されている途中と思われる209系8連が見えました。

 

続いて見えてきたのは幕張新都心の高層ビル群。

海辺にはマリンスタジアムも見えます。

 

着陸直前にはまさかの東京ディズニーランドが見えました。実はディズニーは初見。まさか飛行機から見る事になるとは思いませんでした(笑)

 

そして遂に羽田空港に着陸。

2年前と大きく異なり海外の航空会社の色とりどりの飛行機が並んでいるのが圧巻でした。

 

日差しが眩しい羽田空港。この日、というか旅行に行った11月初頭は季節外れの高温となり、この日も東京都心で26℃となっていました。

そのため半袖で旅行できました(笑)荷物が少なくなって楽でしたがこの高温ぶりは不安になるものでしたね…。

 

手荷物の受け取りを済ませて京急線乗り場へ。

まず向かうのは赤坂のホテル。到着後そのまま観光からのライブ参戦なのでホテルに手荷物を預けに行きます。

東京モノレールも悩みましたが京急に乗りたかったのでこちらを選択しました。

この時はまだエアポート急行が残っていたのでいい記録になりました。

 

いざ京急線乗り場へ。

止まっていた京成車で運行の特急印旛日本医大行きに乗車します。

 

実はここでまさかの乗り間違いをしてしまいまして…。さっきの発車標を見てもらえばわかりますが先発は快特青砥行きだったのですが次発のものに乗ってしまいました…。

しかも特急は快特よりも停車駅が多いので到着時間にも大きな差が…。最初は5分の差で出発しますが下車する新橋では10分差に広がってしまいます。しかもこの乗り間違いが後に大きな影響を及ぼすことになってしまいます…。

 

新橋に到着。

途中の平和島で停車位置オーバーによる若干の遅れを持ちながらの運行でした。しかし京急だからと言えるのでしょうが、停車位置オーバーからの修正までの速度が半端なく速かったです(笑)無線で交信を僅かに交わしたのちにすぐ後退が始まったので驚きました…。

 

その後東京メトロ銀座線に乗り換えて溜池山王駅へ!と思い乗り換えるとなにやら様子がおかしい…。

ええ、運転見合わせです…。青山一丁目~渋谷駅の間で安全確認のための見合わせでした。別の公共交通機関に乗り換えようかと検討しましたがざっと調べた限り銀座線くらいしかダイレクトで結んでくれないので運転再開を待つことに。

結局9分遅れで運転再開。最初のアナウンスでは12時頃(現在11:25)の再開予定と言われていたので最悪のケースは避けられました…。

 

やっとの思いで溜池山王に到着。

この後の予定に余裕がないのでホテルに荷物を預けに急ぎます。

 

今回宿泊したのはファーストキャビン赤坂。

カプセルホテルながら快適性の高い設備で話題のこちらのホテル。以前から利用してみたいと思っており、今回やっと泊まる機会に恵まれました。

ホテル代高騰の時代なので低価格…とは言えないもののビジネスホテルよりは安く、追加料金の掛からない大浴場が併設されているなど文句のつけようのない設備で大満足でした!

 

無事荷物を預けられたのでレンタルサイクルを借りて東京観光へ。

そこで過去最大規模のやらかしをしてしまいます…。

 

今回はここまで。次回に続きます。

今回もご覧下さりありがとうございました!

【重要】今後のブログ運営方針について

いつもご覧下さりありがとうございます。管理人でございます。

 

 

さて今回は以前お話ししていたブログの今後についてお知らせいたします。詳しい内容や経緯については以下のリンクに記載しておりますのでご確認ください。

konsome-115.hatenablog.com

完結にまとめますと、この春4月から某鉄道会社で勤務することになり、そこを区切りとしてブログの更新を終了したいという考えを示していました。

 

 

まずは謝罪から。本来ならば2月末までにお伝えする予定でしたが、ブログの進捗見通しや4月以降の会社イベントの動向がハッキリしなかったためお伝えすることができませんでした。お詫びいたします。

 

では本題へ。

まずは更新終了予定日ですが
3月末(進捗によっては4月冒頭まで)

といたします。

4月はブログ更新できる時間がいつ取れるかわからないので4月も更新する場合は3月中に書き上げたものを予約投稿という形で公開していくスタイルになると思います。

 

併せてブログ更新終了日までの間に公開する記事を紹介します。

昨日で2023年夏の18きっぷ遠征が終了しましたが、この次は11月に行ってきた関東遠征記録をアップしていきます。ただしこちらは過去作と比べて鉄分要素が薄くなっているため、それほど記事数は多くないと見込んでいます。5回ほどで完結させたいと思っています。

 

その次は広島地区での撮影の様子を最後のコンテンツとしてご紹介したいと思います。こちらはまだ撮影すら出掛けておりません。3月末までにJR、広電、廃止されるスカイレール辺りを撮影しに行きたいと思ってますので、それらの撮影記録を紹介してブログを〆たいと思っております。

これ以外にも撮影したものはありますがそれらを入れると期限内に書き上げられなさそうなので割愛させて頂きます。

 

最後のコンテンツとして広島地区での撮影を持ってきたわけですが、これには訳が。

というのも4月からの就職先が県外のため、広島を離れることになりました。お世話になった広島の地との別れとブログのお別れをかけて最後としたいなと思ったためです。

いや、すごく寂しいですよ…。生まれ育った土地ですから物凄く名残惜しいです。初めての土地で慣れない社会人生活と不安だらけですが、自分の選んだ道ですから頑張るしかないと覚悟を決めています。

 

 

次に今後のブログ公開設定について

更新終了後のブログですが、しばらくの間は誰でも見れる状態で公開し続けることにしました。4年間積み重ねてきたものであり、これを一気に非公開にしてしまうのは私としてももったいないなと感じたためです。

 

ですがいくつか注意点を。

まず、いくつかの記事を非公開にします。情報の古いものや過去のダイヤ改正特集など長く公開していてもメリットのないものを中心に非公開にしていく方針ですので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

また「しばらくの間」と濁した言い方をしましたが、いずれは非公開にしようと思っております。その具体的な時期は私にもわかりません。非公開にしたくなったら非公開にします。

 

 

以上が今後のブログ運営方針に関する報告になります。

最後にちょこっとだけ今の心境を語らせてください。

 

内定報告記事を出した辺りは本当に浮かれてまして、夢の運転士になれるぞ!と高揚感に浸ってました。今は落ち着いて就職後のイメージを考えられるようにはなってきました(笑)

現役社員の方と面談も何度か行い、今まで外からしか見えなかった鉄道会社の内部事情なども詳しく伺うことができました。勤務体系や配属先の業務ルーティン、はたまた年収や昇進するために上司に気に入られる方法なんかも教えてもらいました(笑)実際に話を聞いてみると、大変な一面もあるものの、働いている姿をより想像しやすくなり、俄然やる気が湧いてきました。ただ給与に関しては若手の間は少しキツイようです。駅員時代はあまり贅沢できなさそうなので生活を工夫する必要がありそうです…。

また最初は駅員として勤務するのですが、先日配属先の駅が発表されました。第一希望で出していた駅だったのでここでも思わず舞い上がってしまいました(笑)入社前に知り合った同期も同じ駅に配置になったので少しは気が和らぎそうです。

 

あまり書きすぎると会社バレしそうなのでこのくらいにしておきましょう(笑)サムネ用に向洋駅の写真を…。もう上り旧ホームは完全に解体されてしまいました…。

残り半月という本当に僅かな日々ですが最後までよろしくお願いいたします!では次回から関東遠征編、はじまります。

~1週間の旅を終え地元へ帰還~ 夏の18きっぷ遠征⑪

どうもどうも。

 

引き続き夏の18きっぷ遠征の模様をご紹介していきます。前回の模様と初回の模様はこちらからどうぞ。

 

konsome-115.hatenablog.com

konsome-115.hatenablog.com

 

前回は名古屋からの帰り道、姫路駅に到着したところまで紹介しました。今回はその続きで地元に帰るまでご紹介していきます。

 

お昼どきだったので名物の駅そばを頂きました。安定した美味しさで満腹になりました…。

往路の時に食べ損ねたのでリベンジ達成です!

 

食べ終わってホームに戻ると兵庫駅手前で追い越した221系12連の普通列車が到着していました。駅で見ると編成の長さが際立ってとてもいいです。

そういえば現在続々と網干221系が奈良へ転属する流れが進んでいます。改正後は本線から撤退しているかもしれないと考えるとこの時見れて良かったと思います。

 

それを撮影しているとなんとドクターイエローが通過していきました!
リアルで見たのは何年ぶりだろうか…。数年ぶりに見ました。

 

あと今まで素通りだった姫路城の姿を一目見てきました。といっても時間がなかったので駅前から見ただけなのでいずれはちゃんと訪問したいです…。

 

さて移動再開です。

播州赤穂行きに乗車。関西圏最後の乗車車両は225系でした。何かと225系に縁がありましたね。

 

さてここでこの先の進路選択についてのご紹介。

この先2通りの進み方があるのですがそれが以下の通り。

1つ目は細かな乗り換えがあり、糸崎に早く着く最速ルート。
2つ目は乗り換え少ないが糸崎の到着が遅くなるルート。
糸崎から乗り継ぐ列車は同じなのでどちらに乗っても帰る時間は変わりません。

 

これを見た感じ2つ目の方が楽なのでそっちにしようかなと。ただし相生から乗り継ぐ列車がレアな車両だったら1つ目に変更…という形で行こうと思います。

 

網干駅を過ぎ、網干総合車両所の横を通過。

西向きに乗るのは初めてなので留置されている車両がよく見えて新鮮でした。115系もここに留め置かれることがあるんですね。もしかしたら検査入場中のものかもしれませんが…。

 

相生に到着。

運命の乗り継ぎ先の列車ですが、まさかの食パン編成でした(笑)

うーん、見た目は特徴的ですが中身は普通なので2番目のルートで行こうと思います。

 

ということでこちらの列車で瀬戸駅まで乗車します。

食パン編成も編成数的には少数派なのでレア枠といえばそうですがその割に遭遇率高めなのでそこまでレアさを感じなくなってしまいました。

 

車内に入ると既に多くの座席が確保されてしまっていました。18きっぷ使用期間間際の平日だったので少ないかなと思っていただけに意外でした。

 

瀬戸駅に到着。
瀬戸駅からは瀬戸始発の糸崎行きに乗り継ぎ。A編成に乗るのは久しぶりな感じがします。

 

発車まで30分もあるので車内はまだまだガラガラ。座席選び放題でした。
乗車したA-01編成のつり革が227系などで見られる黄色い持ち手の太いものでした。少数派かつ見慣れないので違和感でした。

 

待ち時間の間にいろんな角度から115系を撮影してました。やっぱり何度見ても115系は良さしかありません。発車まで時間があったので鉄オタどころか一般客すらも少なかったのでノビノビと撮影できました。この選択をして正解でした。

 

ふと上り方面の発車標を見ると回送の文字が。通過列車だと通過と表示されるので通常列車でないことは確かです。何となく想像はつきますが到着を待ちつつ撮影を続けます。

車種問わずですが、跨線橋からホームに降りてこれから乗る車両が見えてくるこの瞬間が大好きです。これから新たな旅が始まるワクワク感が湧いてくるというかなんというか…。国鉄型だと尚良しです。

列車が通過する放送が入ったのでカメラを構えているとまさかのEF66牽引の列車でした!大阪以西ではほぼ絶滅状態のEF66。サプライズ的に見れたのもあって嬉しくなりました。

 

発車の数分前に先程の回送列車が到着。予想通りUraraの試運転列車でした。営業運転は既に開始されていたので入線確認とかだったのでしょうか。

動いているUraraを見たのはこれが初めて。ピカピカの編成が眩しかったです。

 

さて色々あった瀬戸駅を発車します。

 

岡山駅に到着。ここで相生行きの湘南色の編成と出会いました。

 

普段ならラッキーと思えるのですがこの時は気分が沈んでいました。

というのも、前回の冒頭に当初の計画を前倒しして帰路を歩んでいることをお伝えしましたが、当初の予定だとあの湘南色が相生に着いて折り返す便に乗車する予定だったんですよ…。なので計画通りに行っていれば湘南色編成に乗れていたと…。

運用目撃情報とか見とけばよかったと後悔はありますが仕方ありません。巡り合わせが悪かったと解釈して無理矢理気持ちを立て直します。

 

国鉄形の爆音を楽しみ、遂に広島県に帰ってきました!7日ぶりの帰宅。たった7日ですが随分と長いような気がしてました。

 

名所でもある尾道水道

ここの景色を見るとなんとなく帰ってきたなぁと思えます。

 

尾道を発車し次は終点の糸崎。

海を横目に最後の力走を見せるこの区間が大好きです。

 

糸崎から久しぶりの227系に乗り継ぎ。(写真は三原駅)
まさかのカープラッピング編成が充当されていました(笑)実はこれまで今年度のラッピング車に乗れてなかったので最後の最後でいいものに乗れて運がいいです。でもやっぱり湘南色の方が乗りたかったかな?(泣)

 

山陽線経由で海田市に到着。ここから呉線に乗り換えです。

 

珍しく3両じゃない安芸路ライナー運用に当たり、無事に地元の呉駅に帰ってきました!ふぅ…長かった…。

 

最後にいつもの駅舎を映して終了です。

 

 

以上で夏の18きっぷ遠征完結!

過去一の長期日程、かつ長距離移動で旅立ち前は不安なことだらけでしたが実際に旅に出るとそんな悩みなど微塵も感じず、最後まで楽しむことができました。特段大きなトラブルに巻き込まれることもなく、経験も収穫も豊富でしたのでいい思い出になりました。

 

さて次回についてですが、報告が大幅に遅れておりますブログの今後についてお知らせいたします。春先からの日程がようやくはっきり見えてきましたので明後日投稿します記事でご確認くださいませ。

 

 

それでは今回はここまで。長編となりましたが最後までお付き合いいただきありがとうございました!

~さらば名古屋!~ 夏の18きっぷ遠征⑩

どうもどうも。

 

今回も引き続き夏の18きっぷ遠征の模様をご紹介していきます。前回の模様と初回の模様はこちらからどうぞ。

 

konsome-115.hatenablog.com

konsome-115.hatenablog.com

 

前回は名古屋滞在中の模様をご紹介しました。今回から2回に分けて帰路の模様をご紹介していきます。最後までお付き合いいただけると幸いです。

 

鶴舞駅からおはようございます。時刻は7時半を過ぎた頃。

本来の計画では9時台に出発する予定でしたが前日に台風が直撃したのもあって帰りの行程に影響が出るかもと思い、早めの出発となりました。

そうそう、実は大阪方面からの帰路をオール在来線で帰るのはこれが初めて。景色は変わらないですがちょっと新鮮な気持ちです。

 

第一ランナーは中央線の315系。

朝ラッシュのド真ん中だったので混雑していました。とはいえ想像していたよりかはましだったので一安心。

最初は見慣れなかった315系ですがすっかり見慣れました。

 

名古屋到着前に新幹線・在来線・名鉄線の3並走が見れました!これは圧巻だ…。

名古屋ではしなの号と出会いました。何度見てもパノラマグリーンがカッコいいです。

 

東海道線ホームに移ると「しらさぎ1号」が待機していました。

多くの乗客を乗せて金沢に向け出発。この光景もあと僅か。列車自体は無くなりませんがやはりどこか一区切りという感じがします。

 

さて旅立ちの時です。

特別快速の大垣行きに乗車。入線時は混んでいたので撮影できず。

 

名鉄線ともお別れ。かねてより訪れたかった名鉄線。今回ようやくじっくり堪能することができ本当によかったです。今度来るときは乗り潰し旅でもしたいですね。

 

見慣れた景色を横目にひたすら西へ。名残惜しさを感じます。

 

終点大垣駅に到着。

実は訪れるのは初めて。大垣ダッシュが印象的な駅です(笑)ただ今回は同じホームでの乗り継ぎなのでダッシュする必要はなさそうです。

 

米原行きの到着を待っている間に赤坂支線の列車が出発。
思えば東海道線は本線は全部乗車済みだったのでこの赤坂支線を乗り潰しすれば全線乗車となったので乗っておけばよかったなぁ…。でも個人的にサンライズで乗車した分は乗り潰し判定してないので大半は乗車してない扱いなんですがね(笑)

 

米原行きが到着。

座席確保が心配でしたがなんとか確保。最後尾車両に乗車しましたが案外立ち席もなく混雑は言うほどひどくなかったです。

 

関ヶ原駅に到着。

関ヶ原の戦いで有名なところですが、実は10年ほど前にここまで家族と在来線で来たことがありまして…。懐かしい思い出にしばし浸ってました。

 

終点米原駅に到着。

久しぶりに西日本区間に帰ってきました。駅銘板の端には東海の駅番号も振られてます。こういう境界駅ならではのキメラ感好きです。

 

接続の加古川行きが到着。

しかし後の新快速に乗るのでパス。

 

それよりも見たい列車がいるので急いで別ホームへ。

やってきたのは大阪ひだと呼ばれる「ひだ25号」。

何度か撮影経験はありましたがHC85に変わってからは初めて。西日本ではまだハイブリッド気動車はほとんど無いので目立つ存在ですね。

 

滅多に降りることのないので駅の外へ出てみました。

よく新幹線駅にしては寂れてると話題になりますが実際見てみると…。まあそういわれるのは理解できましたがこのレベルなら山陽新幹線でもあるのでそこまで寂れてるとは思いませんでした。

 

南口にも行ってみました。

こちらの方が活気がある感じでした。

 

南口の横には近江鉄道の乗り場がありました。恥ずかしながら初めて米原駅に乗り入れていることを知りました…。てっきり彦根だけかと…。

 

ホームに戻ると北陸本線521系が停車中。

1・2日目にたくさん見たので妙に懐かしさを覚えました。

そういえば北陸新幹線開業後は交流区間が無くなるのでこの塗装の521系も必要なくなるわけですがJR所有の521系は存続するのでしょうか?あまり話題にならないですが地味に気になってます。七尾線用のは存続するので521系自体は安泰そうですが如何ほどか…。

 

そしてようやく乗車する新快速が到着。

今回は223系ですね。

 

いつもはモハ車に乗ってますがたまにはクハに乗ってみます。

 

米原を発車。

名物の試験車両たちを横目に出発していきます。

 

新快速らしくバンバン通過していきます。

琵琶湖線は久しぶりの乗車。景色も新鮮なので飽きません。

 

草津駅に到着。ここからは複々線区間

 

京都到着手前でサンダーバード号とすれ違いましたがまさかの未更新車!とっさに撮ったので車種はわかりませんがもしV12編成であれば運命を感じます(笑)

 

山崎駅米原でパスした225系を追い越し。

 

明治の板チョコ。なんだかんだ撮るのはこれが初めて。

 

吹田あたりで走行中のくろしお号を追い越し。

ロケットカイロス号でした。

 

新大阪手前では今度は普通列車と並走。

 

その後普通列車に逃げられ、大阪駅へは普通列車が先の到着。

 

列車は大阪駅に到着。

名古屋~大阪間を東海道線経由で移動しましたが全然苦じゃないですね。米原での乗り継ぎがスムーズであれば言うこと無しです。大都市間をこれほど簡単にアクセスできるのはいいですね。

 

散々逃げられた普通列車塚本駅でようやく追い越せました。

思い出せばこの映ってる場所で6月に撮影してましたね。

konsome-115.hatenablog.com

あの時も並走バトルを何度か見ましたが車内から乗るとこんな感じなんですね。

 

神戸駅を出て山陽本線へ入ります。

兵庫駅手前で12両の221系を追い越しました。なんだかんだ12両の221系を見たのはこれが初めてかもしれません。現在3月改正に向けてか本線系統の221系が続々と奈良へ転属する流れが続いています。もしかしたら改正後は本線から撤退するのかもしれないですね。

 

西明石手前で再び103系と再会。

 

終点の姫路駅手前で久しぶりに黄色の国鉄車両と再会しました。

まだ姫路ですがもう実家に帰ってきた気分です(笑)

 

そして終点姫路駅に到着!約2時間半も乗車しましたが全く飽きず過ごせました。やっぱり新快速は乗ってて楽しいです(笑)

時刻は12時を回ったのでお昼ごはんにしましょう。

 

 

今回はここまで。次回が最終回で広島到着まで紹介していきます。

今回もご覧下さりありがとうございました!

~野球観戦したりライブに行ったり~ 夏の18きっぷ遠征⑨

どうもどうも。

 

今回も引き続き夏の18きっぷ遠征の模様をご紹介していきます。前回の模様と初回の模様はこちらからどうぞ。

 

konsome-115.hatenablog.com

konsome-115.hatenablog.com

 

前回は3日目の模様を一挙に紹介した回でした。今回は名古屋滞在中に行ったところなどをダイジェストで紹介していきます。

 

翌日(4日目)はバンテリンドームに行き、野球観戦してきました。

初めてのドーム球場だったので新鮮でした。

 

この日は中日vs阪神の試合。

順位的に試合展開が見え透いていましたが結局阪神の圧勝でした…(笑)

とはいえ野球観戦を現地でしたのは数年ぶりだったので楽しかったです!

 

5日目はライブに参加するために都心へ。例によってバンドリのライブです。

開始の時間まで名古屋駅でお土産漁り。

 

ささしまライブ地区にあるZepp名古屋での開催だったのでぼちぼち移動を開始。

途中近鉄JR東海あおなみ線の上を跨線橋で渡りました。JRの車両基地があるんだなーと思いながら眺めていると…?

 

奥の方に引退したキハ85系が留置されているのが見えました!

もっと近くで眺めたかったですが友達もいたので遠慮しました。

 

Zepp名古屋に到着。

待ち列が長かったですが周囲に新幹線・在来線・名鉄あおなみ線・貨物線が集合している関係でそれらを眺めていると意外と暇はつぶせました(笑)ただ高架下で待っている際に列車が通過すると音が大きかったので怖かったです。

 

6日目は一日オフ。

昼過ぎからタコパを始め、酒を飲みながら桃鉄してました(笑)

ここ数日ずっと動きっぱなしだったのでいい癒しになりました。

 

こんな感じで名古屋滞在を満喫していました。ザ・観光地と言われるような名古屋城や栄などには足を運びませんでしたがこれらはまたの機会に回すとして今回しかできないようなことを優先して楽しみました。こんなに旅先で長期滞在したことはありませんでしたからいい経験になりました。

次回からは翌日の7日目、帰路の模様をご紹介します。何の捻りもなく東海道線山陽線をただひたすら下るだけの面白みのない行程ですが最後までお付き合いいただけると幸いです。

今回はここまでになります。ご覧下さりありがとうございました!

~名鉄&JR東海をただひたすら撮影した1日~ 夏の18きっぷ遠征⑧

どうもどうも。

 

今回も引き続き夏の18きっぷ遠征の模様をご紹介していきます。前回の模様と初回の模様はこちらからどうぞ。

konsome-115.hatenablog.com

konsome-115.hatenablog.com

 

前回までで2日分が終了し、今回から3日目に突入。3日目は名鉄JR東海のただひたすら撮影する旅です。それでは始まります…。

 

地下鉄を乗り継いで神宮前駅に到着。

駅舎が工事中?だったので仮設状態になってました。

 

きっぷを買うために券売機に行くと超懐かしい券売機を見つけました!子どもの頃はこれが主流だったなぁ…。いつの間にか見なくなりましたね。

 

ホームに降りると早速普通列車が止まっていました。

名鉄に関しては全くノー勉状態で形式もほとんどわからないじょうたいで行ってたので取り敢えず撮っとくかっていうのが多かったです(汗)

撮影枚数が多すぎるのでダイジェストでお送りいたします。

 

トップナンバーの2200系がやってきました。

ミュースカイの色違いみたいな印象です。

 

たまに2両の電車もやってくるのでバラエティ豊かさが感じ取れます。常滑線系統で見られました。

 

新車投入中の9500系もやってきました。

床下がピッカピカです。

 

名物のパノラマカーも見れて大満足です!

そういえば名物繋がりでミュージックホーンも聴いてみたいですね。

 

ということでよく聴けると話題の名鉄金山駅に移動してきました。

乗車したのはパノラマスーパーの普通車の方。モーターが抵抗制御だったので少しの間楽しみました。

 

上りホームで撮影を開始したのですがこの構図、「ドワァセンナナヒャク!!!」の聖地なんですね(笑)

撮影してて気付きました。

 

パノラマスーパーが来ましたが鳴らず…。

しかし近くで見るとすごくカッコいいですね!

今回は乗れませんでしたが機会を見つけて乗りたいですね。

 

常滑線全線開通のヘッドマークを掲げた車両も撮影できました。

 

あれからしばらく撮影してましたが鳴らなかったのでお昼ごはん。ホーム上にある「かどや」で頂きました。

名物のきしめんを食べました。美味しかったです。

 

撮影を切り上げ、一旦外へ。

金山総合駅。今まで見たこともない表記に心躍りました。

 

お次はJRのターン。

中央線方面へ向かいます。

 

JRの方は毎回入線時に警笛を鳴らすので簡単に聴けました。

JR東海の警笛の音色結構好みです。

 

やってきた普通列車に乗車。

昨日も乗りましたが立ちだったので初の乗車で楽しみです!

 

定光寺駅で下車。

都心からそれほど時間を掛けずのどかな風景が見れるということで有名な撮影地です。

 

上り列車が来たので周りの景色と絡ませて撮影してみましたがいいですね。

 

下り列車も撮影してみましたがもうちょっと後ろで構えたらよかったなぁ…。

ライトがギラリと光り、カッコいいです。

 

その後に来たのがまさかの211系+313系の編成でした!

この日見ていた感じこの1編成以外は315系ばかりだったので貴重な記録になりました。

 

せっかくなので一区間乗って古虎渓駅に移動しました。すでに中央線からは引退した諸形式、貴重な乗車になりました。昨日の悔いも解消できましたし(笑)

ここも併せて寄る予定だったのでちょうどよかったです。

 

跨線橋からまわりの景色を見てみましたが見渡す限りの山々。バス停も近くにありません。

 

最初にやってきたのはワイドビューしなの号。

これが撮影したくて撮影しに来たまでもあります。数年後に置き換えを控えていますので記録出来てよかったです。過去に一度だけ大阪しなのを撮影しただけだったので再会できてうれしかったです。

 

後ろが切れてしまいましたがカーブを描いてていい感じです。

 

一本後のしなの号は編成が短いので丁度いい感じでした。

 

下りの快速がやってきました。かなりカツカツですが綺麗に収まりました。

シャッターを切るタイミングがちょうど英語表示と日本語表示の切り替えタイミングだったのもあって面白い感じになりました。

 

楽しみにしていた中央線貨物列車。

EF64重連を楽しみにしていましたが残念ながらEH200に置き換わっていました…。悔しい…。

一番後ろのタンクだけ黒色でした。

 

先程乗ってきた編成が折り返してきました。

せっかくなのでこちらで撤収します。

 

車内はガラガラ。

引退間近の車両にノビノビと乗車できたのは貴重な体験でした。

途中100キロを越す場面も見られ、モーターの唸りを存分に堪能できて大満足です!

 

楽しい乗車を終え、終点名古屋駅に到着。

お次は東海道線に乗り換えます。

 

普通岐阜行きに乗車。

枇杷島駅では名城線気動車を見ることができました。

迷列車として度々取り上げられる路線です。

 

稲沢駅で途中下車。

昨日見た光景が凄すぎて無理矢理計画に組み込みました。

いやぁ改めてみてみると凄い光景です。EF64がこんなに連結している姿は圧巻です。廃車待ちと悲しい運命ではありますがいいものが見れました。

 

通称赤ホキと呼ばれる石灰輸送列車がやってきました。

地元で後押し役として活躍しているのをよく見ているだけに赤ホキを牽引しているのは目新しさがありました。

 

本線をせわしなく行き来する列車も豊かで見ていて楽しいものでした。

 

稲沢から尾張一宮まで移動。

ここで貴重な311系を引けました!立ち席での利用だったので悔いが残りますが乗れただけ満足です。

 

後にやってきた豊橋行きも311系での運転。

昨日は日曜日、今日は月曜で平日ということで運用数が増えているのでしょうか。

 

ここから再び名鉄に戻ります。

目的は増結編成の1800系。この車両のモーターが界磁添加励磁制御を採用した高音モーターを搭載していることがわかったので夕方まで待ってみます。

その間でミュージックホーンが聴けたらなぁと。

 

ミュースカイの回送列車が通過。

 

岐阜行きの特急が到着。

未だMHは聴けず…。意外と鳴らないなぁ…。

 

特急が到着。

後ろに1800系が連結されていたので乗車します!意外と来るのが早かったので助かりました。

 

実際に乗車するとやはり高音モーターで110キロを越す場面も多々見られ、とても爽快な乗車でした!

 

高速走行が終わり、枇杷島分岐点に差し掛かりました。

先頭車両まで見通すことができました。この瞬間好きです。

 

そしてかの有名な名鉄名古屋駅で下車。

念願の名鉄名古屋!心が躍ります!そのまま下車ホームで撮影を始めます。

 

もう本数が多すぎて掲載できないレベルでした(笑)

途中から撮影をやめてベンチで往来の様子を眺めていましたがこれが楽しい!ひっきりなしに車両が行き来する様子はとても楽しいものでした!

 

気づいたら1時間以上列車を眺めていたのでそろそろ移動再開。

日本一乗車難易度の高い駅とされる名鉄名古屋から列車に乗車します!(笑)

次の列車は常滑線の列車なので案内通り緑のラインの列で待ちます。

 

しばらくするとやってきました。

案内さえ見ていれば乗車するのは問題なかったです。ただそのシステムに気づけるか否かがカギですね(汗)

 

夜ラッシュ帯の金山駅でMHチャレンジを試みましたが全く聴けませんでした(泣)

結構な時間名鉄で過ごしましたが一度も聴けませんでした。運が悪かったというしかないですがすごく悔しかったです。

 

悔しいのでJRの成果を載せます。

昼間には無かった211系のみの編成も出てきていました。これも過去帳入りとは…。数カ月で景色は変わるもんなんですね…。

 

快速運用、愛知環状鉄道に乗り入れる列車など211系によるレアな運用も記録でき、JRの記録としては満足いくものでした!

 

この後は全行程を終了し、友人宅へ帰宅するのでした…。

以上で3日目が終了です。紹介を早く終えるために無理矢理1つの記事に詰め込みました…。おかげで3000文字オーバーです…。

次回は名古屋滞在中のダイジェストをお届けする予定です。鉄道成分はほぼ無い上短いものになる予定です。

今回は以上です。今回もご覧下さりありがとうございました!

登場から今年で9年目、227系0番台に見られる変化

どうもどうも。

 

今日は2月27日、227系の日(?)ということで227系0番台についての記事です。昨年投稿したもののリメイク版となります。

広島地区の227系は早いもので登場から今年でデビュー9年目になります。…え!?9年!?と自分で書きながら驚いております…。自分の中ではまだまだ新しい方の部類に入る車両だと思っていましたがデビューは2015年でしたので今年で9年目でございます…。時の流れは恐ろしい…。

 

デビューから9年経ち、最近の227系0番台には僅かながら変化がみられるようになりました。それについて今回は紹介したいと思います。

 

1.A65編成の登場

※画像を反転してあります

2022年11月上旬、突如としてA65編成が登場しました。まさに寝耳に水という状況ですが、どうやら車体が新造されたというわけではないようです。

 

すでに多くのブログ様で取り上げられているのでご存じの方も多いと思いますが、A65編成は「A11編成とA33編成」を組み合わせて構成されている編成になります。

 

この現象の発生要因といわれているのが、9月上旬に発生したと思われる広駅構内での連結事故と言われています。これについてJRが公式に情報を出したものはなく、事実とは異なる恐れがあるため詳細の記述は控えますが、これが原因で双方の編成が自走不可となったと言われています。

運用の離脱から数カ月が経ち、復旧見込みがない中でこのまま事故編成を運用離脱させ続けるわけにはいかないということで損傷の少ない車両を応急処置的に組み、構成された編成だと思われます。下関方2両がA11編成、岡山方先頭車がA33編成で構成されています。

 

事故当該車両は天神川駅からすぐ見える留置線に放置され続けています。編成は奥から、モハ226-33・クモハ227-11・クモハ226-33と思われます。

カーテンは降ろされ、一部スカートは撤去されるなど哀愁漂います。反射板が中間車の連結面に設置されていますがよく見ると反射板が歪んでしまっています。それほど車体の歪みがあるということです。

 

そして放置から約1年以上経った2023年の年末、急に動きが加速します。

11月下旬あたりから何度か広島支所内の建屋の中に押し込まれ、作業している様子がXに目撃情報があがっていました。そして久しぶりに定位置に戻ってくると特徴の転落防止ホロやスカート、行き先表示器等が取り外されているのが確認できました。

 

また見辛いですが車内の座席等も撤去され、今後の行く末が注目されていました。

 

そして年が明けた1月下旬、Xによるとこれらの編成は広島支所内の建屋内で解体されてしまったようです。車体の歪みが酷く修復が難しかったのではと噂されています。実際の理由は不明ですが7年しか活躍できなかったのは非常に残念です…。

 

話をA65編成に戻します。

組み換え後に乗ってみた感想ですが、編成が変わったと言っても一般人からするとほぼ違いがありません。鉄オタだとしても微妙な差異しかないので基本的に車体番号を見ていないと違いに気づくことは難しいと思います。一応モーターの種類等に違いがあるそうですが乗っている分にはほとんどわかりません…。

 

ということでA65編成の登場を紹介しました。これが一番大きな変化といえると思います。

 

2.塗装の劣化

2つ目の変化として、塗装の劣化が早くも始まっています…。

初期に登場した編成たちを中心に、帯の部分に色のムラのようなものが出始めました。いつからこのようになったかは不明ですが、ここ最近目立つようになってきました。

興味深いのが、海側の車体だけ塗装が劣化しています。同じ編成の山側はこのような劣化はあまり見られません。考えられるとしたら海風の影響でしょうか?同じステンレス車体で海辺で活躍する車両といえばマリンライナー用223系が思い浮かびましたが、このような塗装の乱れは見られなかったと思います。塗装のやり方の違いでしょうか…?

 

 

以上が最近の227系0番台事情です。比較的変化の少ない車両たちですが僅かながら変化が生じているということを知ってもらえたら嬉しいです。10周年の時までに何か変化はあるのでしょうかね。その辺も楽しみにしながら変化を見届けていきたいと思います。

それでは今回はここまでになります。今回もご覧下さりありがとうございました!